無料予想、穴馬情報のみならず、血統、競馬場情報など競馬を楽しむためのサイトです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マーメイドSは、ヴィクトリアマイルから約1か月後に行われる牝馬限定の重賞レース。開催日程が繰り上がり、負担重量が従来の別定からハンデキャップに変わったのが2006年。その2006年には3連単で30万1550円、昨年は193万350円の高額配当が飛び出した。「牝馬の季節」とも言われる夏本番を前に、牝馬戦線は熱い戦いが新たにスタートする。1999年以降に行われた牝馬限定のハンデキャップ重賞、そして舞台となる阪神・芝2000mの重賞レースのデータを参考にしながら、今年の結果を占っていこう。
主役は人気薄!?
1999年以降に行われた牝馬限定のハンデキャップ重賞は全部で19レース。その結果を単勝人気別に調べてみると、全3着以内馬57頭中、28頭が「6番人気以下」の馬で占められていた。この頭数を占有率で表せば49.1%となり、1~3着のほぼ半数を「6番人気以下」の馬が占めていたのだ。中でも最多の6勝をマークする「6~9番人気」の馬は、率の上でも2・3・5番人気馬を上回る勝率を記録している。
マーメイドSは「ハンデ54キロ以下」の馬が活躍!
また、上記19レースを負担重量別の成績に分けると、3着以内馬の数には大きな差異は見られなかったものの、率の上では「55.5キロ以上」の馬が、各カテゴリーで「55キロ以下」の馬の率を大きく引き離していた。軽ハンデ馬の好走も少なくないが、安定感という点では、重いハンデを背負う実績馬が優勢のようだ。だたし、ハンデキャップレースとなった過去3年のマーメイドSでは、3着以内馬はいずれも「54キロ以下」の軽ハンデ馬によって占められていた。このマーメイドSに限っては、軽ハンデ馬が活躍している点は覚えておきたい。
逃げ・先行馬に高い実績!
阪神競馬場で行われる芝2000mの重賞にスポットを当てると、1999年以降に同舞台で行われた重賞レース(1999年・2000年の3歳・4歳重賞および2001年以降の2歳・3歳重賞を除く)は36レース。その4コーナーの位置別の成績を調べると、4コーナーで「先頭」か、先団に位置していた「2~5番手」の馬が好結果を残していた。特に4コーナーで「先頭」だった馬は、すべてのカテゴリーでトップに立つ活躍ぶりで、3着内率は50%のハイアベレージ。その一方、「10番手以下」の追い込み勢は、3着以内馬の数、率の上でも苦戦は明らか。内回りコースが使用されるとあって、積極的に動ける脚質が“勝利への近道”と言えそうだ。
主役は人気薄!?
1999年以降に行われた牝馬限定のハンデキャップ重賞は全部で19レース。その結果を単勝人気別に調べてみると、全3着以内馬57頭中、28頭が「6番人気以下」の馬で占められていた。この頭数を占有率で表せば49.1%となり、1~3着のほぼ半数を「6番人気以下」の馬が占めていたのだ。中でも最多の6勝をマークする「6~9番人気」の馬は、率の上でも2・3・5番人気馬を上回る勝率を記録している。
マーメイドSは「ハンデ54キロ以下」の馬が活躍!
また、上記19レースを負担重量別の成績に分けると、3着以内馬の数には大きな差異は見られなかったものの、率の上では「55.5キロ以上」の馬が、各カテゴリーで「55キロ以下」の馬の率を大きく引き離していた。軽ハンデ馬の好走も少なくないが、安定感という点では、重いハンデを背負う実績馬が優勢のようだ。だたし、ハンデキャップレースとなった過去3年のマーメイドSでは、3着以内馬はいずれも「54キロ以下」の軽ハンデ馬によって占められていた。このマーメイドSに限っては、軽ハンデ馬が活躍している点は覚えておきたい。
逃げ・先行馬に高い実績!
阪神競馬場で行われる芝2000mの重賞にスポットを当てると、1999年以降に同舞台で行われた重賞レース(1999年・2000年の3歳・4歳重賞および2001年以降の2歳・3歳重賞を除く)は36レース。その4コーナーの位置別の成績を調べると、4コーナーで「先頭」か、先団に位置していた「2~5番手」の馬が好結果を残していた。特に4コーナーで「先頭」だった馬は、すべてのカテゴリーでトップに立つ活躍ぶりで、3着内率は50%のハイアベレージ。その一方、「10番手以下」の追い込み勢は、3着以内馬の数、率の上でも苦戦は明らか。内回りコースが使用されるとあって、積極的に動ける脚質が“勝利への近道”と言えそうだ。
PR
2009年06月13日
東京7R ■3連複 7-11-13
105,960円的中
2009年06月13日
東京3R ■馬単 6-10
20,240円的中
2009年06月13日
中京2R ■馬単 15-13
3,520円的中
東京7R ■3連複 7-11-13
105,960円的中
2009年06月13日
東京3R ■馬単 6-10
20,240円的中
2009年06月13日
中京2R ■馬単 15-13
3,520円的中
夏につながるスプリント重賞!
高松宮記念終了後、2か月半ぶりに行われる芝1200mの重賞がCBC賞。1990年から1995年までは6月に行われていた別定重量のGII だったが、1996年以降は年末の開催に移動。2006年より再びこの時期に戻ることとなり、GIII のハンデキャップ競走に変更して行われている重賞だ。以来、毎年17頭以上の出走馬がひしめく大激戦。そんなタフな戦いをくぐりぬけて、昨年はスリープレスナイトがこのレースを快勝。その後の大活躍はご存知のとおりだ。今年も前年の覇者に続こうと、白熱した戦いとなることだろう。さてこのレースの傾向だが、2006年以降の過去3年間のCBC賞と、2000年から2002年まで開催最終週に実施されていたテレビ愛知オープンの計6レースを対象に調べることとした。
前走1400m組に注目!
対象とする6レースで好相性を示しているのが、「前走が1400m」だった馬。昨年こそ該当馬のテイエムアクションが3着止まりだったが、12番人気での好走だった。一昨年に勝利したブラックバースピンは、京王杯スプリングCで12着に敗れたあとの巻き返しで、CBC賞では単勝10番人気だった。
外枠優勢の傾向!
過去10年の初夏の中京開催の後半(5日~8日)において、1600万下・オープンクラスの芝1200mで行われた20レースを対象に枠番別成績を調べてみると、外寄りの「6~8枠」の馬が好成績。また、内寄りの枠では、「3枠」と「1枠」の馬が連対率・3着内率で高い数字を残しているのが目立つ。これに対し、2・4・5枠の馬は不振傾向にあるようだ。
高松宮記念終了後、2か月半ぶりに行われる芝1200mの重賞がCBC賞。1990年から1995年までは6月に行われていた別定重量のGII だったが、1996年以降は年末の開催に移動。2006年より再びこの時期に戻ることとなり、GIII のハンデキャップ競走に変更して行われている重賞だ。以来、毎年17頭以上の出走馬がひしめく大激戦。そんなタフな戦いをくぐりぬけて、昨年はスリープレスナイトがこのレースを快勝。その後の大活躍はご存知のとおりだ。今年も前年の覇者に続こうと、白熱した戦いとなることだろう。さてこのレースの傾向だが、2006年以降の過去3年間のCBC賞と、2000年から2002年まで開催最終週に実施されていたテレビ愛知オープンの計6レースを対象に調べることとした。
前走1400m組に注目!
対象とする6レースで好相性を示しているのが、「前走が1400m」だった馬。昨年こそ該当馬のテイエムアクションが3着止まりだったが、12番人気での好走だった。一昨年に勝利したブラックバースピンは、京王杯スプリングCで12着に敗れたあとの巻き返しで、CBC賞では単勝10番人気だった。
外枠優勢の傾向!
過去10年の初夏の中京開催の後半(5日~8日)において、1600万下・オープンクラスの芝1200mで行われた20レースを対象に枠番別成績を調べてみると、外寄りの「6~8枠」の馬が好成績。また、内寄りの枠では、「3枠」と「1枠」の馬が連対率・3着内率で高い数字を残しているのが目立つ。これに対し、2・4・5枠の馬は不振傾向にあるようだ。
前走「新潟大賞典」組、「都大路S」組が中心!
前走のレース別成績を調査したところ、最多の出走頭数を誇る前走「新潟大賞典」組が、4頭の勝ち馬を含む9頭の3着以内馬を送り出していた。また、出走頭数が少ないなかで3頭の優勝馬を輩出している前走「都大路S」組は、勝率14.3%でトップ、3着内率でも23.8%と上位の数字を残しているのは注目に値する。
次に、前走が「新潟大賞典」だった馬について、そのレースでの単勝人気別成績を調査したところ、エプソムCで好走した馬の大部分は、前走の「新潟大賞典」で「単勝5番人気以内」の支持を集めていた。レース結果に関わらず、前走の「新潟大賞典」で高く評価されていた馬を重視しよう。
波乱の主役は外枠に入った伏兵勢!
「単勝オッズ15倍以上」だった馬について枠番別成績を調査したところ、連対した4頭は、すべて「6~8枠」からスタートしていた。一方、「1~3枠」だった馬は、すべて4着以下に敗れている。外枠に入った下位人気馬の上位食い込みに注目したい。
同様に、「単勝オッズ15倍未満」だった馬について枠番別成績を見ると、「1枠」の馬が〔3・2・1・5〕(3着内率54.5%)と、連対率・3着内率でトップに立つ活躍ぶりで、率の上でこれに続くのが「8枠」の馬。また、勝率33.3%でトップに立っているのが「6枠」の馬と、枠番の内外による成績の差はあまり見られなかった。上位~中位人気に支持されている馬なら、枠番の影響はそれほど気にしなくていいようだ。
波乱の主役は外枠に入った伏兵勢!
「単勝オッズ15倍以上」だった馬について枠番別成績を調査したところ、連対した4頭は、すべて「6~8枠」からスタートしていた。一方、「1~3枠」だった馬は、すべて4着以下に敗れている。外枠に入った下位人気馬の上位食い込みに注目したい。
同様に、「単勝オッズ15倍未満」だった馬について枠番別成績を見ると、「1枠」の馬が〔3・2・1・5〕(3着内率54.5%)と、連対率・3着内率でトップに立つ活躍ぶりで、率の上でこれに続くのが「8枠」の馬。また、勝率33.3%でトップに立っているのが「6枠」の馬と、枠番の内外による成績の差はあまり見られなかった。上位~中位人気に支持されている馬なら、枠番の影響はそれほど気にしなくていいようだ。
良なら“差し・追い込み馬”、道悪なら“逃げ・先行馬”が有利!
“良馬場”で開催された年(1999年、2001年、2002年、2005年、2008年)について、4コーナーの位置別成績を調査したところ、3着以内馬15頭中11頭が「4コーナーを5番手以下」で通過していた。良馬場では、ゴール前の直線が長い東京競馬場らしく、“差し・追い込み馬”の台頭が目立っているようだ。
次に、“稍重、重、不良馬場”で開催された年(2000年、2003年、2004年、2006年、2007年)についても同様に調査したところ、優勝した5頭はいずれも「4コーナーを4番手以内」で通過していた馬で、「4コーナーを5番手以下」で通過した馬にすべてのカテゴリーで大きな差をつけていた。馬場が渋れば、“差し・追い込み馬”よりも、“逃げ・先行馬”が圧倒的に有利なレースとなるようだ。
前走のレース別成績を調査したところ、最多の出走頭数を誇る前走「新潟大賞典」組が、4頭の勝ち馬を含む9頭の3着以内馬を送り出していた。また、出走頭数が少ないなかで3頭の優勝馬を輩出している前走「都大路S」組は、勝率14.3%でトップ、3着内率でも23.8%と上位の数字を残しているのは注目に値する。
次に、前走が「新潟大賞典」だった馬について、そのレースでの単勝人気別成績を調査したところ、エプソムCで好走した馬の大部分は、前走の「新潟大賞典」で「単勝5番人気以内」の支持を集めていた。レース結果に関わらず、前走の「新潟大賞典」で高く評価されていた馬を重視しよう。
波乱の主役は外枠に入った伏兵勢!
「単勝オッズ15倍以上」だった馬について枠番別成績を調査したところ、連対した4頭は、すべて「6~8枠」からスタートしていた。一方、「1~3枠」だった馬は、すべて4着以下に敗れている。外枠に入った下位人気馬の上位食い込みに注目したい。
同様に、「単勝オッズ15倍未満」だった馬について枠番別成績を見ると、「1枠」の馬が〔3・2・1・5〕(3着内率54.5%)と、連対率・3着内率でトップに立つ活躍ぶりで、率の上でこれに続くのが「8枠」の馬。また、勝率33.3%でトップに立っているのが「6枠」の馬と、枠番の内外による成績の差はあまり見られなかった。上位~中位人気に支持されている馬なら、枠番の影響はそれほど気にしなくていいようだ。
波乱の主役は外枠に入った伏兵勢!
「単勝オッズ15倍以上」だった馬について枠番別成績を調査したところ、連対した4頭は、すべて「6~8枠」からスタートしていた。一方、「1~3枠」だった馬は、すべて4着以下に敗れている。外枠に入った下位人気馬の上位食い込みに注目したい。
同様に、「単勝オッズ15倍未満」だった馬について枠番別成績を見ると、「1枠」の馬が〔3・2・1・5〕(3着内率54.5%)と、連対率・3着内率でトップに立つ活躍ぶりで、率の上でこれに続くのが「8枠」の馬。また、勝率33.3%でトップに立っているのが「6枠」の馬と、枠番の内外による成績の差はあまり見られなかった。上位~中位人気に支持されている馬なら、枠番の影響はそれほど気にしなくていいようだ。
良なら“差し・追い込み馬”、道悪なら“逃げ・先行馬”が有利!
“良馬場”で開催された年(1999年、2001年、2002年、2005年、2008年)について、4コーナーの位置別成績を調査したところ、3着以内馬15頭中11頭が「4コーナーを5番手以下」で通過していた。良馬場では、ゴール前の直線が長い東京競馬場らしく、“差し・追い込み馬”の台頭が目立っているようだ。
次に、“稍重、重、不良馬場”で開催された年(2000年、2003年、2004年、2006年、2007年)についても同様に調査したところ、優勝した5頭はいずれも「4コーナーを4番手以内」で通過していた馬で、「4コーナーを5番手以下」で通過した馬にすべてのカテゴリーで大きな差をつけていた。馬場が渋れば、“差し・追い込み馬”よりも、“逃げ・先行馬”が圧倒的に有利なレースとなるようだ。
無料予想情報
ブログ内検索
無料予想@馬券の女王
無料予想 最新記事